ママ
エムボット(embot)を購入したいんだけど、どこで売ってるの?
タカラトミーの公式サイトで購入できます。
でも、タカラトミー以外で購入する方がお得なことがありますよ。
きき
自宅で楽しめる子供向けプログラミング教材の「エムボット(embot)」。
「子供にプログラミングを習わせたいけど近くに教室がない!」という人を中心に大人気です。
でも、「どこで買えるの?」「どこで購入するのがお得なの?」と悩んでいる人も少なくありません。
この記事では、エムボット(embot)の価格と購入方法を紹介します。
結論から言うと、確実に購入したいならタカラトミーの公式サイトです。
でも、お得に購入したいなら、タカラトミー以外から購入した方が良いこともあります。
きき
タカラトミー公式サイトでも、クリスマスシーズンなどは売り切れることはあります。
エムボット(embot)について詳しく知りたいなら、エムボット(embot)とは?を読んでみてください。
目次
エムボットの価格
エムボットのメーカー希望小売価格は、税込6,600円です。
メーカー希望小売価格とは、メーカーなどの小売業者以外が、商品について設定した販売のための参考小売価格です。
原則として値上げや値下げが認められない定価と違い、小売業者の裁量で価格を決めることができます。
通常、小売業者は、メーカー希望小売価格より安い価格でエムボット(embot)を販売しています。
エムボットの場合、メーカー=タカラトミー、小売業者=ネットショップやリアル店舗です。
きき
エムボット(embot)の購入する方法(タカラトミー公式サイト)
エムボット(embot)は、タカラトミー公式サイトで購入する人が多くなっています。
メーカー希望小売価格での販売なので他のお店と比べると割高ですが、最も入手しやすいのがメリットです。
タカラトミー公式サイトでエムボット(embot)を購入する方法
エムボットの公式サイトにアクセスし、カートボタンをクリックします。
カートボタンは、トップページが表示され状態では出ておらず、少し下にスライドまたはスワイプすると右下に出てきます。
きき
タカラトミーの公式サイト「タカラトミーモール」が表示されます。
エムボットが表示されているのを確認し、下にスライド(スワイプ)して「カートに入れる」をクリックします。
エムボットで遊ぶには単4電池が4本必要ですが、本体には付属しません。
自宅に電池がないなら一緒に購入しておきましょう。
きき
エムボットの動作に必要な電池が4本なのに対し、エムボットの商品ページに表示される電池は2本セットです。
数量を「2」にするのを忘れないでください。
ショッピングカートの中身を確認し、間違いがなければ「ご購入手続きへ」をクリックします。
タカラトミーの会員の場合は、メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。
会員でない場合は、「新規会員登録」または「amazon pay(Amazonアカウントでお支払い)」をクリックします。
新規会員登録すると、500円割引クーポンがもらえます。
今後もオモチャを買う予定があるなら登録しておくとお得です。
きき
注文方法の指定画面が表示されるので、内容を確認します。
利用できるクーポンコード、キャンペーンコード、ポイントがあれば入力します。
購入を確定した後はクーポンなどを利用できないので、忘れずに入力しましょう。
新規会員登録でもらえるクーポンも、ここで使います。
きき
必要事項を入力し、住所などの表示に間違いがなければ「次へ」をクリックします。
最終確認画面が開きます。
購入価格が5,500円を超えるので、送料は無料です。
きき
利用規約に目を通し、「規約に同意して注文する」をクリックすれば注文は完了です。
注文後は[タカラトミーモール]から注文確認メールが届きます。
メールが届いたら、後は商品が届くのを待つだけです。
きき
タカラトミー公式サイトのエムボット(embot)価格
タカラトミー公式サイトでは、メーカー小売希望価格の税込6,600円で販売されています。
割引セール・キャンペーン期間中や割引クーポンの利用で安くなりますが、その他は6,600円です。
そのため、「子供のおもちゃや教材にしては少し高い」と思うかもしれません。
Amazonなどのネットショップやリアル店舗でも購入できる
エムボット(embot)は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネットショップでも購入できます。
また、街のおもちゃ屋さんや家電量販店などでも、エムボット(embot)を購入可能です。
小売業者によって価格が異なりますが、基本的にはメーカー希望小売価格より安い価格設定が多いです。
ただし、購入が集中するクリスマスシーズンなどは売り切れがちなので注意しましょう。
エムボット(embot)を最も安い価格で購入する方法
エムボット(embot)をお得に購入する方法を2つ紹介します。
最安値.com(ドットコム)を利用する
最安値ドットコムは、ネット上で販売されている商品の最安値を表示してくれるWebサイトです。
商品価格は日々変動しますが、最安値ドットコムを利用すれば、「買いたいと思ったときの最安値」を知ることができます。
最安値.com(ドットコム)にアクセスし、検索スペースに「embot」と入力します。
「エムボット」と入力して検索すると、類似商品の「mbot(エムボット)」も表示されます。
ややこしいので、「embot」で検索しましょう。
きき
表示された商品からエムボットを見つけ、「価格を比較する」をクリックします。
エムボットの最安値と、販売しているショップ(大手通販モール)が安い順に表示されます。
価格をクリックすると、ショップの公式サイトにアクセスできます。
画像を見ると分かるとおり、タカラトミー公式サイトの定価より2,000円以上安くなっています。
ただし、最安値.comで表示されるのは、検索した時点における商品の最も安い価格です。
表示される価格は日によって変動しますし、ポイントなどは考慮されません。
価格が安くても、ポイントなどを加味すると普段から利用しているショップの方がお得な場合もあります。
あくまで価格のみの最安値である点は、注意しておいてください。
きき
A8.netをセルフバックでタカラトミー公式サイトから購入する方法
もう一つは、アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)のセルフバックを利用して安く購入する方法です。
ブログやサイト、SNSなどのメディアを運営している人向けの方法です。
それ以外の人はスルーしてください。
きき
ASPとA8.net
ASPとは、ネットで成果報酬型の広告を配信しているサービスです。
広告主とサイトやSNSの運営者を結びつけて仲介するのが、ASPの主な業務となります。
メディア運営者の場合、A8.netにある広告を自分のメディアに掲載し、そこから商品が購入されると報酬がもらえます。
日本国内で最大規模のASPが、A8.netです。
ブログやサイトを運営していれば、少なくとも登録は済ませているでしょう。
きき
A8.netは、エムボット(embot)の案件を取り扱っています。
また、自分で案件を購入して報酬がもらえる「セルフバック」というシステムがあります。
セルフバックを利用すれば、商品の購入金額の一部が報酬として戻ってくるので、事実上、安く購入できます。
セルフバックを利用したときのエムボットの価格
セルフバックを利用する場合、タカラトミー公式サイトから購入することになります。
エムボットをタカラトミー公式サイトで購入すると税込6,600円、セルフバック報酬は1,200円です。
そのため、実質5,400円(6,600円-1,200円)で購入できます。
タカラトミーのクーポンやキャンペーン、ポイントを利用すれば、さらにお得に購入できます。
きき
エムボット(embot)の価格と購入方法のまとめ
エムボット(embot)のメーカー小売希望価格は、税込6,600円です。
確実に購入したいならタカラトミー公式サイトですが、少し高いと感じるかもしれません。
ブログやサイトを運営しているなら、A8.netのセルフバックを利用してお得に購入しましょう。
安く購入したい場合は、最安値.comで最も安いショップを探して購入します。
ただし、表示されるのは最安値のみで、ポイントなどは反映されません。
普段から使っているショップがあるなら、そちらの方がお得になる可能性があります。
[…] エムボット(embot)を安く購入したい人は、エムボットの価格とお得な購入方法を読んでみてください。 […]
[…] エムボット(embot)をお得に購入したい人は、エムボットの価格と購入方法を読んでみてください。 […]